
京都小規模保育事業所 ほほえみ保育園 西大路園です。
6月日常の様子
梅雨入りして大好きなお散歩に行けない日も増えましたが、ほほえみ保育園では様々な遊びを楽しんでいますよ
造形活動
ビー玉転がしは、ビー玉に絵の具を付けて箱の中で転がすと、画用紙に色付き、素敵な作品が楽しく出来上がります
子どもたちは線が描かれることよりも、ビー玉が転がるのを目で追って楽しんでいる事が多いので、大人の目線との違いがあることを教えてくれます
氷遊びでは、絵の具で色付けて作った氷を、紙の上で滑らせて、お絵描きを楽しめます
冷たくツルツルした感触と、鮮やかに描かれる様子に夢中になる子どもたちです
粘土遊びは、1.2歳児さんが個人の物で楽しんでいます♪ちぎったり、細長くしたり、丸くしたり、切ったりなどと、どんな形にも変身する粘土遊びは、子どもたちの創造力を育ててくれる遊びです
その他にも、手のひらいっぱいに絵の具を付けてぬたくり遊びを楽しんだり、紙をちぎって糊貼りをしたりなど、様々な画材でたくさんの経験をしてほしいと、保育士たちが夢中になれる造形遊びを考えています
運動遊び
ほほえみ保育園の中でも唯一2階建ての西大路園では、広々とした空間で、サーキット遊びやボール投げなどの遊びも思い切り楽しむことができます
部屋が分かれているので、年齢毎に分けて安全に行うこともできます
滑り台、ハウス、平均台、フープ、ボールなどに加え、風船ベッドを作ったり、手作りの乗り物遊びを楽しんでいますよ
涼しい日にはお散歩に出られる時もあり、公園や、周辺散歩を楽しんでいる子どもたちです
晴れて気温が高い日には、水遊びも始めています
水が大好きな子どももいれば、まだ少し怖くて苦手な子どももいますが、個々に合わせて楽しい夏を快適に、そして安全に過ごしていきたいと思います















