京都小規模保育事業所 ほほえみ保育園 久我園
👹節分👹 2月3日に保育園で節分をしました😊はじめに【おにはそと ふくはうち】という紙芝居を読んでもらい、オニはどっちかな❓豆はどっちかな❓と節分について知りました☺️その後はみんなオニのパンツを履いて、オニの帽子を付けて手にはオニの仮面持って可愛い小鬼さ
👹節分👹 2月3日に保育園で節分をしました😊はじめに【おにはそと ふくはうち】という紙芝居を読んでもらい、オニはどっちかな❓豆はどっちかな❓と節分について知りました☺️その後はみんなオニのパンツを履いて、オニの帽子を付けて手にはオニの仮面持って可愛い小鬼さ
❄️冬の感触遊び②絵の具スタンピング🎨 久しぶりの絵の具遊び🎨です😄子ども達は絵の具が大好き💕少しくらい手に着いても気づかずにひたすらにスタンピングを楽しみます😍「キレイなスタンプの形できるかな❓ひとつひとつゆっくり、優しくスタンプしてみよー😊」「まるいか
❄️冬の感触遊び① マカロニと春雨⛄️ 「来週は寒い日が多くなりそう🌨️」「寒くても楽しめる感触遊びを子ども達としたい❗️」「夏の感触遊びの時に、初めてした春雨遊びがお気に入りだったね😊またやりたいな❣️」職員で、日々の保育の相談をしている時のひと場面😌学年末が近づき
👹節分のつどい👹 今年は2月2日が節分となり、子どもたちの中には、お家で鬼が出たり豆まきや巻き寿司づくりを楽しんだりしてから保育園での節分です🫘豆まきも年中行事として楽しめる様にと『鬼さんを、豆を撒いたりアンパンチをしたりボーリングでやっつけよう!』をコンセプトに始め
2月3日、節分の行事をしました👹子どもたちは、自分で作った鬼のお面を付けて、ちびっこ鬼に変身⭐️最初に節分についてのお話を聞いたり、絵本を見て節分について知りました💡 その後、室内で節分に因んだ遊びをしましたよ🎵豆まき的当てゲームでは、色んな色